3母日記

3兄弟のWMです。中学生、小学生、乳児の教育、育児のこと、家事のこと等メモしていきたいと思います。

【家庭学習】公立中2 期末テスト対策 (主要5科目+副教科4科目)

f:id:kidstokyomama:20180701165016j:plain

 

 

週明けからが中学2年長男の期末テストがはじまります。

期末テストなので、今回は副教科も含めて9教科。

この週末は梅雨明けのピーカンの夏空の下、絶賛自宅でテスト勉強中です。

今回は家庭での定期テストへの取り組みについてメモします。

 

 

 

  

 

普段の生活・取り組み(公立中2長男)

 

  • 月~土曜は部活動
  • 通塾無し
  • スマイルゼミ:特進クラス、英語プレミアムを受講
  • 家庭学習時間:宿題と合わせて1.5時間/日
  • 起床6時半 就寝23時までにはベッドに
  • スマホ格安SIMで持ってはいるが、家庭ルールのもとで制限・・・その日にやるべきこを(勉強、片付け、手伝い等)を済ませたら、30分程解禁。就寝時には自室に持ち込まない等

普段は部活動に明け暮れ、唯一のオフの日曜日は同じ趣味をもつ友達と遊びほうけている、思春期・反抗期真っ只中の中2男子です。

 

 

テスト期間中(2週間前から)の生活・取り組み(公立中2長男)

  • テスト1週間前から部活動は休止
  • 通塾無し、家庭学習のみ
  • 学習時間:授業のある日 4時間、週末等 10時間
  • スマイルゼミ:定期テスト対策モードに切り替え
  • 起床6時45分 就寝24時までにはベッドに
  • スマホは原則禁止

公立中に通っているため、高校受験は必至なのですが、普段の学習時間が少ない分、テスト前はハッパかけて勉強せねば、という環境です。

 

定期テスト対策(計画編)

 

テスト2週間前には、学校から『テストへのアプローチ』的な学習計画書が配布、随時提出が課題として出されます。

息子本人は1年生のときは、この計画書立案、記入、提出、反省・改善が苦手でしたが、2年生となりだいぶ慣れてきたのか、今回は自らサクサクと記入していました。

この『テストへのアプローチ』親から見ても、今後の様々な面で役立つエッセンス満載。なかなか練られた課題だなあ、と思います。

中学生版PDCAが上手く回せる、上達できるように構成されています。

 

具体的には・・・

  1. テストの時間割・範囲一覧表(別途印刷配布されている)を貼る
  2. 各教科毎の目標点数記入
  3. 各教毎の学習範囲・学習内容(問題集、ノート暗記等)記入
  4. テスト終了までの日々の目標学習時間を記入
  5. テスト終了までの日々の学習目標(テキスト名・ワーク名、ページ数等範囲)を記入
  6. 実際の毎日の学習時間、内容を記入
  7. 4・5で記入した目標への成果を〇、△、×で日々記入
  8. 次の日にするべき学習内容を記入
  9. テスト終了日に感想、テストが全返却されたら反省点、改善点、次回以降の取り組みを記入

と、まあ、これだけ細かく記入・管理できるようになっています。

計画・目標・修正・分析ありきの定期テスト対策をするような仕組みを中学校が用意してくれています。

 

今時の中学校って手厚い・・・。

 

定期テスト前・具体的な取り組み

  1. 学校からの教材(教科書・資料集・ワーク・ノート)の読み込み・解きなおし…×3回
  2. 1で間違えたところをやり直し…解けるようになるまで、何回でも。3回間違えた箇所は『間違いノート』に問題、解説、解答を転記
  3. 家庭で用意したワークにオレンジ色のペンで答えを記入
  4. 3を100%の正解率になるまでまわす

 ちなみに丸付け、間違いノートへの転記は母のわたしの役目です。

 

1年生の時の定期テストの成績

 

  • 3教科 およそ200人中 10位 国語2位 数学・英語10番台
  • 5教科 およそ200人中 2番 理社1位
  • 9教科 およそ200人中 4位

 

うーん、あと一歩。何かが足りない。

 

英語・数学は付け刃でどうにかなるものではないけれど、テスト範囲を反復練習し、凡ミスをまずはなくす。

そして、副教科。

前回までは本人に副教科は任せて、関与していませんでした。

が、今回は前回の中途半端な成績からの脱却を狙っているので、

家庭でもワークを取りそろえ、準備しました。

 

副教科の定期テスト対策

 

副教科…保健体育・美術・技術家庭・音楽、1年生の時はどうやって、どこから手を付けてよいのやら、親子で考えました。

でも考えただけでなにもアイデアも出ず・・・。

ふつーに教科書、プリント読み込みでなんとか乗り切ったのですが、

こんなんじゃいかん!

 

なぜなら息子は公立高校狙い。

何よりも内申点=副教科の比重の高さをしっかり認識して、取り組まねば!!

 

そんな中、準備したものはコチラ↓

 

中間・期末の攻略本 全教科書対応 保健体育 1~3年 (中間期末の攻略本) 

中間・期末の攻略本 全教科書対応 技術・家庭 1~3年 (中間期末の攻略本) 

中間・期末の攻略本 全教科書対応 美術 1~3年 (中間期末の攻略本) 

中間・期末の攻略本 全教科書対応 音楽 1~3年 (中間期末の攻略本) 

 

どれも見やすく、上手くまとまっており、紙質もなかなか良し!で

親子で評価高しです。

他のシリーズのワークも検討し、実際他のシリーズも幾冊か購入しました。

が、こちらの中間・期末の攻略本 シリーズが我が家には合っていたようです。

どんなところがよかったのか、も書きますね。

 

 『中間・期末の攻略本シリーズ』で副教科点数UPを狙う!

 

  1. 見開きで要点2ページ+予想問題2ページの構成
  2. 基礎的な項目がしっかりと押さえられている
  3. どの教科も赤シート付
  4. 副教科は全教科書対応、3年間使える
  5. 教科書や学校で配布されるプリント・副教材と合わせて学習することで、基礎的なまとめ・復習を短時間で行うことができる

 

 副教科は今までなんとなく、教科書を読み込んで配られたプリント類を見直して、

知識の定着を確認して、とオーソドックスな対策しかしていませんでした。

 

今回こちらの問題集・ワークを使用したところ、面倒くさがりでなかなか新しいことに取り込もうとしない長男が

 

「これかなりわかりやすくまとまってるね。これなら見返すのもラクだし、

どんな問題が出されるかも予想できていいかも」

 

とつぶやいていました。

結果、楽しみにしていいですか・・・?

 

ちなみに我が家では、こちらのワークは次のように活用しました。

 

定期テスト対策問題集の活用方法

 

  1. 直接オレンジのペンで解答欄に書き込む
  2. 1回目解いてみて分からないところは設問にチェック印
  3. 2回目解くときは、赤シートを活用(オレンジのペンで書いた文字が消える)
  4. 2回目の不正解も設問にチェック印
  5. 間違えたところだけ繰り返す
  6. 3回間違えた箇所は『間違いノート』に転記(できれば問題文も)

赤シートは『中間・期末の攻略本』シリーズの場合、すべてに付録として付いてくるので大活用させてもらっています。

ペンはオレンジ・朱色をストックしています。

 

 

ゼブラ 水性ボールペン サラサクリップ 0.5 P-JJ15-OR オレンジ

もう何本目かな?定期テスト1回でだいたい2~3本使い切りです。

なめらかで最後までかすれることなく、ストレスなく勉強に集中できます。

 

テスト1週間前を切り、間違いノートもだいぶ鮮やかになってきました。

あと少し、息子よ、がんばれー!

 

【使用したもの】副教科定期テスト対策 問題集・ワーク