3母日記

3兄弟のWMです。中学生、小学生、乳児の教育、育児のこと、家事のこと等メモしていきたいと思います。

【DIY】自分で大理石の玄関をピカピカにつや出し!研磨する!

艶をなくした傷だらけのくすんだ大理石の玄関!どうにかしたい!

築10年の我が家。さすがに10年経つと、いろんな箇所にそれなりの年季が。

味と言えば味?いや、ただのシミだったり傷だったり、どこかしこに。 

そんな中でも、玄関。我が家の玄関は天然大理石張りなのですが、この10年の積りに積もった、擦り傷小傷に家族が持ち帰った土や砂等が入り込んで、もうメタボロ・・・。

見るも無残な霞みっぷりです。

 

2年弱の育休中に昼間外出する機会が多かったこともあり、玄関のくすみ・霞み・汚れが気になっていました。帰宅してドアを開けるたびに、「汚ったないなあ~」とどんよりした気持ちに。玄関はやはり、開けた瞬間、ほっとする場所、気持ちが安らかになる場所でないとね。

 

ということで、重い重い腰をあげて、玄関再生、ピカピカにすることを検討しました。

 

 参考にさせていただいた記事はこちら↓ 

casy.co.jp

 

玄関のクリーニングの相場っていくらくらい? 

どうやら3万~5万ほどするらしい。安ければ2万円強でもありました。東京23区内だと大抵別途駐車場代が必要だったり。相場を調べての感想は、なかなかいいお値段するのね…。

そんな中、いろんなハウスクリーニングや大理石研磨業者さんのサイトを見ていると、

どうやら研磨しないことにはピカピカ、光沢が戻るようにはならないと。 

あれ?わたし昔そういえば人造大理石みがいたことあるかも!

(昔、某住設メーカーで働いていて、研修のキッチンカウンターのメンテナンスの一環でかじったことがあったのです。と言っても自分で工具握ったのは数分。あとは横でへえー、とぼんやり見学)

 

やってみようかな!と一念発起。

我が家の玄関は人造大理石ではなく、天然大理石だけど、要は磨けばよいのだと。

自分でやれば材料揃えても半額程度。しかも1回だけじゃなく、何回も使える! 

ケチケチ魂もすっかり出てきて、自分で大理石を磨いてみることに。

 

まずは必要な道具!~大理石を磨く、研磨するために必要な道具

電動工具ポリッシャー) 

 安定の高評価。初心者にも扱いやすい設計です。今回、購入しました。大理石を磨くのは、手磨きでは厳しいです…。是非文明の利器の力を借りましょう。もしくは  コチラ↓

 こちらとかなり悩みました。ちょうどタイムセール後で割引価格を知った後の通常価格だったため、なんとなくやめてしまいましたが、割引期間中ならこちらにしていたかも!BOSCH好きも多いですよね。(わたしもデザイン的にもこちら好きです・・・)

 

②大理石用のダイヤモンド研磨パッド 

 こちららのパッドを1のポリッシャーにアタッチメントして、小さな数値(#400)から磨き始め、大きな番号に移行してゆき、最後は#10000で仕上げます。

 

③念のための準備品。あれば便利。スムーズに作業進むかと。

■養生テープ 

 ↑マスカー:110mm幅の養生フィルムシートと布テープが一体になっていて便利。汚したくない場所を広範囲で覆い隠すことができます。一体型なので、養生作業もラク。一家に一台あると何かと使えます。

 ■バケツ 

 ↑何枚もぞうきんを使い、何度もすすいだりするので、必要。

ただし、ずっと同じ水というわけではなく、適宜水の差し替えは必要です。

たまたま↑のバケツみつけたけど、色も形も渋くてステキ…。 

■雑巾 

HouseLab(ハウスラボ) ぞうきん 10枚

HouseLab(ハウスラボ) ぞうきん 10枚

  • 発売日: 2015/05/01
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

■ペットボトル(中を洗浄したもの。もしくは元々お水のペットボトル)

■靴下(捨ててもよいボロいものでいいくらい。裸足や靴を履いたままだと施工しづらかったので、私は厚手のいらない靴下をはいてやりました。)

■足拭き、手拭きタオル 

いよいよクリーニング開始!

1.まずは、大理石上に残っている土や砂、埃、をお掃除して除去。

今回は、掃除機でゴミを吸い取り、ブラーバで水拭き掃除。

 f:id:kidstokyomama:20180614091113j:image

  

(経過)拭いたくらいじゃ、まったくまだまだ茶ばんでます。汚ない・・・
f:id:kidstokyomama:20180614091047j:image

 

2.養生をします(水やとぎ汁がかなり飛ぶので、養生は必須・・・が、私は見ての通り雑)
f:id:kidstokyomama:20180614091034j:image

 

養生にはコレコレ↓ マスカー!

f:id:kidstokyomama:20180716020256j:image

 

3.ペットボトルから水を床にふりかけます

まんべんなく濡れるように。
f:id:kidstokyomama:20180716020249j:image

 

4.いよいよ工具で磨きます!

↓今回使ったのはコチラ
f:id:kidstokyomama:20180716020300j:image

 

ダイヤモンド研磨パッドは数字が小さなもの(粗い)ものから順番に大きな数字に変えていきながら使います。

マジックテープでガッチリとサンダーにくっつくので、交換の時に女性はなかなかの力しごとです(汗)
f:id:kidstokyomama:20180716020252j:image

 さあ、どんどん磨いていきますよー!

「水撒き」→「サンダポリッシャーで磨く」→「雑巾でぬぐい取る」

 をそれぞれの番号のパッド時に繰り返す。 

今回は400→800→1500→3000→6000→10000の順に、パッドを替えていきます。
f:id:kidstokyomama:20180716020304j:image   

え!?っていうくらい、拭き掃除しただけではまだまだ汚ったない。
f:id:kidstokyomama:20180614091030j:image

 

 

どんどん磨きます。ひたすら磨きます。手、痺れてきます・・・。

写真では片手ですが、実際には両手で抑えています。


f:id:kidstokyomama:20180614091027j:image

 

 結果

 最初は天井の電球の姿はおろか、光さえまったく映り込んでいなかったのに、

見事、電球の姿を大理石床で拝むことができました! 

ピッカーン!!
f:id:kidstokyomama:20180614091038j:image

 

見えますよね、電球、

ピッカーン!!f:id:kidstokyomama:20180614091050j:image

 

まとめ(before→after写真有り) 

最後にbefore→afterを追いかけた写真を載せておきます。

もし自分でやってみたい!と思う方がいらっしゃたら、参考にしてください。

茶ばみまであったくすんだ大理石の玄関が、ピカピカに。

これ、帰宅してドア開けたとき、本当に気持ち良いです。

また、2年後くらいにくすんできたら、やってみよう、と!
f:id:kidstokyomama:20180614091121j:image